エプソンのオフィスソリューション

Office Solution エプソンの
オフィスソリューション

環境のことを考えた、
新しいオフィスと働き方。
機能的&快適なオフィスづくりに
向き合い続けてきた、
エプソンからのご提案です。

ワークプレイス

環境に配慮した働きやすいオフィス空間づくりへの取り組み方法や実践例など、ヒントとなるさまざまな情報をご紹介します。

  • 持続可能な世界をオフィスからつくる
    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    持続可能な世界をオフィスからつくる

    環境対策が手付かずの企業様に、エプソンが提供する環境に配慮したオフィスソリューションをご紹介します。

  • エプソンが社内で実践する環境配慮型オフィス
    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    エプソンが社内で実践する環境配慮型オフィス

    乾式オフィス製紙機PaperLabと、インクジェットプリンターを一緒に使用することで実現する新しい「紙のサイクル」をご紹介します。

  • インクジェットプリンターが可能にするオフィスの省エネ
    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    インクジェット技術によるオフィスの省エネ

    低消費電力と高生産性の両立を実現するインクジェットプリンターの環境効果をご紹介します。

  • 企業の環境経営支援
    • 脱炭素

    企業の環境経営支援
    「環境/DXに関するアセスメントサービス」

    企業の脱炭素経営に向けた、取り組みの第一歩を見つける「環境/DXに関するアセスメントサービス」をご紹介します。

    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    オフィスでまだまだできる脱炭素施策とは?

    環境やDXに対するお客様の困りごとを解決し、お客様とともに、持続可能な社会を作り上げていくためのさまざまな提案を行っています。

  • まだまだある!オフィスにおける電気料金削減の見直しポイント
    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    まだまだある!オフィスにおける
    電気料金削減の見直しポイント

    電気料金が高騰している理由と、オフィスにおける節電対策のうち見落としがちな複合機の節電についてご紹介します。

    • ■電気料金が値上がりする原因
    • ■燃料調整費高騰の背景
    • ■オフィスでできる節電①電力会社・プランの見直し
    • ■オフィスでできる節電②空調
    • ■オフィスでできる節電③照明
    • ■オフィスでできる節電④複合機
    • ■複合機の消費電力量を比較
    • ■エプソンのスマートチャージで電気料金削減を実現!
  • 経営を支えるゼネラルスタッフが押さえたい「GX」の基本
    • 脱炭素

    経営を支えるゼネラルスタッフが押さえたい「GX」の基本

    今注目されている「GX」というキーワード。
    GXとはなにか、その目的から着手すべき対策、国内の動向や事例をまじえ、ゼネラルスタッフが知っておきたいGXの基本を解説します。

    • ■今注目の「GX」とは?
    • ■「GX」に取り組む国内外の企業事例
    • ■「GX」が注目されている理由
    • ■日本の独自技術が大きなビジネスチャンスに
    • ■「GX実行会議」が示す10年先を見据えたロードマップ
    • ■2050年のあるべき社会や企業像を目指す「GXリーグ」
    • ■企業が「GX」に取り組むメリットとは
    • ■「GX」に向けて企業が起こすべきアクション
  • 総務が取り組むべきSDGs -虎の巻-
    • 脱炭素

    総務が取り組むべきSDGs -虎の巻-

    現代のビジネスシーンにおいて重要な指標となる「SDGsへの取り組み」について、具体的な対応策をわかりやすくご紹介します。

  • 中小企業こそ知るべき脱炭素の「経営的メリット」
    • 省資源・資源循環
    • 廃棄物削減
    • 省エネ・省電力
    • 脱炭素

    中小企業こそ知るべき脱炭素の「経営的メリット」

    CO₂削減を求める動きが広がり、待ったなしの状況が続く今、中小企業が脱炭素に取り組むことで得られるメリットとは?社員を巻き込みながら脱炭素を進める方法を探るため、中小企業診断士の高鹿氏に話を聞きました。

ワークスタイル

業務効率化に向けたDXやペーパーレスを推進する際の課題や解決方法、さらには実施効果など、取り組みの第一歩につながるお役立ち情報をご紹介します。

  • 拡張オフィスがコミュニケーションの問題を解決
    • 生産性向上

    拡張オフィスがコミュニケーションの問題を解決

    働き方のスタイルが変わっていく中でも、会議でのコミュニケーションは大切。離れた場所でも臨場感のあるコミュニケーションが図れる方法をご紹介します。

  • 紙業務中心のバックオフィス部門 在宅勤務の実現へ
    • 廃棄物削減
    • 生産性向上

    紙業務中心のバックオフィス部門 在宅勤務の実現へ

    リモートワークが増えていく中、業務によっては在宅勤務ができないケースも少なくありません。当社でも紙での業務が中心でリモートワークの導入が難しいと考えていた部門があります。
    しかし、今ではペーパーレス化を進め、在宅勤務を実現。どのようにして業務改革を成し得たのか・・・・当社受注業務部門の事例をご紹介します。

    • ■在宅勤務できないバックオフィス部門
    • ■業務改革の専任チームを設立
    • ■ペーパーレス化に向けた最初の一歩
    • ■複合機の活用でさらに進むデジタル化
    • ■ファクス送信もリモートで完結
    • ■「ファクスの完全ペーパーレス化」の成果
    • ■業務改革の成功のポイント
    • ■効率化をさらに追求、ノウハウはお客さまへ
    • ■業務改革が環境負荷低減につながる
  • バックオフィスでDXに取り組むための課題と解決策
    • 生産性向上

    バックオフィスでDXに取り組むための課題と解決策

    近年「DX」がさまざまな業界で日常的に使われるようになってきました。DXを進める際の課題と解決法、最初に着手することで効果が期待できる、バックオフィス業務に関するDXについてご紹介します。

  • 経費精算における社員生産性向上のDX
    • 廃棄物削減
    • 生産性向上

    経費精算における社員生産性向上のDX

    ビジネス競争力の強化にもつながる「社員生産性向上のDX」とは?実現のポイントを、事例紹介で詳しくご説明します。

  • スタートDX!ペーパーレスから始める働き方改革
    • 生産性向上

    スタートDX!
    ペーパーレスから始める働き方改革

    紙での業務が多く残っており出社しなければならないことはありませんか?紙での業務をデジタル化したいが何から始めたらいいのかわからない、などといったお悩みをお持ちのお客様へ製品を用いたデモンストレーションをご案内いたします。

関連情報

新しい社会を創る Next START

私たちエプソン販売は、未来に開かれた新しいモノづくり企業として、豊かな地域・環境のための共創活動、誰もが住みやすい社会づくりという、2つのコンセプトを軸に具体的な活動を展開していきます。