修理サービス

型番検索

エプソン修理サービス規約

1.修理サービスの定義

  • 1)引取修理サービス(ドアtoドアサービス)

    ご指定の場所へ製品を引き取りにお伺いするサービスです。梱包は引取業者がおこないますので不要です。

  • 2)送付修理サービス

    お客様にて製品を修理センターへお送りいただくサービスです。修理完了後ご指定の場所へご返送いたします。

  • 3)持込修理サービス

    お客様にて製品を修理センターへ直接お持ち込みいただくサービスです。一旦お預かりし修理完了後、ご指定の場所へご返送いたします。

  • 4)出張修理サービス

    ご指定の場所へサービスエンジニアを派遣し、その場で修理するサービスです。

2.適用範囲

  • 修理対応期限(補修用性能部品の保有期間)が経過した製品については、修理の受付はできません。
  • 耐久枚数がある製品については、それを超過した場合、有償修理もしくは修理をお引き受けできない場合があります。
  • 不適切な改造、分解に起因する故障および損傷(部品欠損含む)がある場合、修理の受付はできません。
  • 修理交換部品として、弊社が定める品質基準を満たした再生部品を使用する場合があります。
    部品の再生に伴い、修理の際に交換した不良部品の所有権は全て弊社に帰属するものとします。
  • 故障の状況によっては弊社の判断により、製品本体を、同一機種または同等仕様の機種と交換等させていただく場合があります。なお、同等機種と交換した場合は、交換前の製品の付属品や消耗品をご使用いただけなくなる場合があります。
  • 修理完了及び見積提示より1年を超過して製品をお引き取りにならない場合は所有権を放棄されたものとみなし、弊社にて製品を処分させていただき、これに要した費用をお客様にご負担いただきます。また、廃棄目的による修理の受付はできません。
  • 国内で販売したエプソン製品以外は修理の受付はできません。海外で購入されたエプソン製品については、購入した販売店へご相談願います。
  • 修理サービスは日本国内においてのみ有効です。修理依頼は日本語にてお願いいたします。

3.保証期間内修理

  • 保証期間及び保証内容は製品毎に制定されています。
  • 保証内容が「持込修理」の場合、出張修理をご利用の際は保証期間内であっても別途出張料が発生します。
  • 製品を購入いただいた販売店が独自に発行する保証書は、販売店に対してのみ有効ですので、弊社に修理依頼する前に販売店へご相談願います。
  • エプソンダイレクト社より直接購入された製品の場合、エプソンダイレクト社がサービスを提供する場合があります。その際の料金についてはエプソンダイレクト社にお問い合わせください。
  • 保証期間内でも次の場合には有償修理となります。

    ・保証書を提示いただけないとき。

    ・保証書の所定事項の未記入、字句を書き換えられたもの及び販売店名の表示のないとき。

    ・エプソン製品以外の消耗品(トナーカートリッジ/インク及びインクカートリッジ等)の使用に起因して生じた本体の損傷、故障及び障害。

    ・火災、地震、水害、落雷その他天災地変、公害、異常電圧、ゴキブリ等害虫に起因する故障及び損傷。

    ・お買い上げ後の輸送、移動時の落下等、お客様のお取扱いが不適切なために生じた故障及び損傷。

    ・説明書に記載の使用方法、または注意に反するお客様のお取扱いによって発生した故障及び損傷。

    ・改造または誤使用に起因すると認められる故障及び損傷。

    ・消耗品類の交換。

    ・製品に貼付されているラベルまたはプレートを毀損、または剥がすなどし、製品の商品名または製造番号を判別不能または判別困難としているとき。

4.再修理保証

  • 前回の修理から再修理保証期間3ヶ月以内に、同一箇所同一故障が発生した場合は無償修理となります。なお、再修理に該当するか否かは弊社が判定するものとします。

5.修理料金について

  • 修理料金は予告無く変更する場合がありますので、ご了承ください。
  • 修理着手後に新たな故障が発見され見積金額に相違が生じた場合、再見積りを差し上げお客様の合意のもと修理を続行いたします。
  • 修理着手後のキャンセルはお受けできない場合があります。
  • 修理料金のお支払方法について、クレジットカード決済はできません。
  • 引取修理サービスは、修理料金の他に別途引取料金(往復送料・梱包材費含む。)がかかります。お客様が集荷後に修理キャンセルした場合は引取料金をお支払いいただきます。
  • 引取修理サービス(ドアtoドアサービス)は、一部の大型製品については対象外もしくは別途料金がかかります。
  • 引取修理(ドアtoドアサービス)、送付修理、持込修理のお支払方法は、「代金引換」か「銀行振込」のいずれかをお選びいただけます。
  • 送付修理サービスの送料はお客様負担となります。修理完了後の返送につきましては弊社負担となります。
  • 離島などの遠隔地は引き取り対象外となりますのでご了承願います。
  • 出張修理のお支払方法につきましては、修理完了後にサービス業者にお支払いいただく「現金支払い」か、後日請求書を送付させていただく「銀行振込」のいずれかとなります。なお、個人、個人事業主のお客様は原則、「現金支払い」とさせていただきます。
  • 出張修理については、弊社サービス拠点(弊社サービス拠点がない場合は県庁所在地)から、ご指定の場所までの片道距離が20km以上離れている場合、または離島等の遠隔地の場合は、別途料金がかかります。
  • また、プロジェクターの天吊り使用の状態で、出張修理を依頼される場合は、修理料金の他に別途天吊り対応費がかかります。

6.修理品について

  • 修理依頼品を送付する場合は、ケーブルなど故障に関わらない付属品等をすべて取り外してください。ただし、現在お使いのインクカートリッジは乾燥を防ぐ為、全色装着した状態でお送りください。インクカートリッジが装着されていない場合は、修理代金以外にインクカートリッジ料金を請求させていただきます。
  • お客様ご自身が貼られたシール類や液晶保護シート類、外装部品に施されたカラーリング等の原状復帰はいたしかねます。また、シール等が販売時に貼付されていた場合、外装部品の交換の際にこれらは修理部品として新しくご用意できません。外装部品交換後は、貼付されていない状態での返却となります。シール類や液晶保護シート類は事前に取り外して送付ください。
  • 印刷品質/結果に関するトラブルの場合は、可能な範囲でそのサンプルおよび印刷条件等を記したメモを製品に添付してください。ただし、印刷サンプル、メモ等についての紛失、損傷については責任を負いかねます。
  • プロジェクターの修理をご依頼される場合は、特に指示が無い限り、レンズ等のオプション類を取り外した状態(標準送付状態)で送付してください。オプション類を装着した状態での輸送破損については責任を負いかねます。
  • 送付修理にあたっては、修理依頼品のインク漏れや輸送破損を防ぐ為に、適切な大きさの外装箱に製品を保護するための適切な緩衝材を使用して梱包をしてください。
  • 出張修理の際、製品が他の機器に接続されており修理作業の支障となる場合、製品と他の機器との接続を取り外す場合があります。
  • 出張修理サービス、引取修理サービス(ドアtoドアサービス)をご利用の際、プロジェクターの天吊り使用など容易に製品を取り外せない場所に製品を設置している場合は、事前に取り外してください。
  • プロジェクターの出張修理は代替交換での対応になりますが、代替機の機種が異なる場合がございます。詳細はエプソンサービスコールセンターへお問い合わせください。
  • 引取修理サービス(ドアtoドアサービス)は、お客様の玄関での修理品の受け渡しとさせていただきます。また、輸送業者は修理完了品の開梱及び設置等の作業は実施いたしません。

7.エプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスについて

  • エプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスをプリンター本体にセットした状態で輸送すると、カートリッジ、メンテナンスボックスの構造によっては大量にインク漏れが発生し、本体の故障に至る場合があります。
  • エプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスによるインク漏れについての責任は負いません。
  • 修理品でエプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスがセットされていた場合は、インク漏れを防ぐためにカートリッジ、メンテナンスボックスを本体から外して返送させていただきます。
  • 本体から外したカートリッジ、メンテナンスボックスは袋に入れてプリンターと一緒に返却いたしますが、袋の中でインク漏れが発生する場合がありますのでご了承ください。
  • 修理品輸送時のインク漏れに関するお問い合わせ先は下記までお願いいたします。

    エプソンサービス株式会社 松本修理センター TEL(050)3155-7110

  • インク漏れ事例につきましては下記をご確認ください。

    エプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックス使用による不具合事例

8.修理代替機について

  • 修理対応期間中は、プロジェクター等一部の製品を除いて弊社からの代替機提供は致しかねます。
  • 弊社判断にて代替機を提供した場合の設置及び設定は、お客様による作業となります。
  • 代替機には最低限の消耗品がセットされております。代替機使用期間中に交換が必要となった消耗品はお客様にてご用意ください。またその際はエプソン製品の消耗品をご使用ください。
  • 貸出中の代替機がお取り扱い不良により故障・損傷した場合や、機材(添付物含む)の盗難・紛失などにあった場合は、弊社に生じた損害費用をお客様にご負担いただきます。
  • お客様が代替機に設定された個人情報(FAX設定等)は、代替機ご返却時にお客様にて消去してください。

9.記録媒体及びデータの取り扱い

  • 修理の際、取り外し可能な記録媒体はお預かりできません。但し、修理目的のための記録媒体については、お客様でバックアップのうえお預けください。
  • お預かりした記憶媒体は、必要に応じて修理過程での閲覧、実行、テスト利用、初期化を行うことがありますが、修理目的以外には使用いたしません。また、テストの結果出力したものは適切に処分いたします。
  • 弊社では著作権の有無に関わらず、記録媒体内のプログラム及びデータの破損、消失等については責任を負いかねます。
  • 修理の際にデータのバックアップ、コピー及びデータの復元等のご依頼はお受けできません。

10.個人情報の取り扱い

  • 1)個人情報取扱業者の名称

    エプソン販売株式会社

  • 2)個人情報の取得方法

    お客様による弊社所定のウェブサイトへの入力、書面への記載、インフォメーションセンター及びサービスコールセンターへの問い合わせにより、弊社は個人情報を取得します。
    ただし、マイナンバーを含む情報につきましては修理業務において持ち込むことを認めない方針としております。取得した情報にマイナンバーが含まれそれに起因して生じたお客様の損害に対しては責任を負いかねます。

  • 3)個人情報の利用目的について

    弊社は、本修理サービスにご登録いただくにあたり取得したお客様の個人情報を、弊社ホームページに記載する「サービスサポートにおける個人情報の取り扱いについて」に基づき利用させていただきます。また、今後「サービスサポートにおける個人情報の取り扱いについて」に記載の「個人情報の利用目的」の範囲内で、お客様の個人情報をセイコーエプソングループと共同して利用させていただくことがあります。共同で利用する個人情報は、紙、電子データまたは電子媒体によって共同利用するセイコーエプソングループに提供します。

11.免責

  • 弊社は、修理サービスの提供に際し、債務不履行によりお客様に生じた損害に限り、これを賠償する責任を負うものとします。ただし、弊社の故意または重過失に基づかない場合は、修理料金を上限とします。なお、弊社は、製品の故障、契約不適合および修理サービスの履行過程において生じたデータ損失等に起因してお客様に生じた損害については何ら責任を負いません。
  • また、天災地変(地震、津波、洪水、台風、竜巻等を含む)、戦争、内乱、暴動、その他の不可抗力、法令の改廃・制定、公権力による命令・処分・指導・要請、争議行動、感染症又は疫病等の流行など、弊社の責に帰すことのできない事由により、修理サービスの履行遅延もしくは履行不能となった場合について、弊社は責任を負いません。

12. 反社会的勢力の排除

  • 1)弊社およびお客様は、次の各号の事項を確約するものとします。

    (1)自らが、暴力団(その団体の構成員が集団的にまたは常習的に暴力的不法行為等をおこなうことを助長するおそれがある団体をいう。以下同じ)、暴力団関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員もしくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行うなど暴力団の維持もしくは運営に積極的に協力しもしくは関与する企業または業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し暴力団の維持もしくは運営に協力している企業をいう。)、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下、「反社会的勢力」という)ではないこと。

    (2)自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずる者をいう)が、反社会的勢力ではないこと。

    (3)反社会的勢力に自己の名義を利用させ、製品の利用をするものでないこと。

    (4)自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと。

    ・相手方に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為

    ・偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する行為

  • 2)お客様が前項に違反した場合は、弊社は何ら通知催告することなく本修理サービスを直ちに中止し、契約解除することができます。これによりお客様に損害が生じた場合であっても弊社は一切責任を負いません。

13.管轄裁判所

  • 修理サービスについて紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

14. 協議事項

  • 本規約に定めのない事項が生じた場合および本規約の解釈に疑義が生じた場合は、弊社とお客様の間で誠実に協議のうえ解決するものとします。

15.本規約の改定

  • 弊社は、お客様の一般の利益に適合する内容変更である場合、または変更内容が誤字、脱字の修正等の軽微なものである場合など、本規約の目的に反しない範囲で必要性が認められるときは、任意に本規約を改定することができるものとします。
  • 本規約の改定があった場合は、弊社所定のウェブサイトに掲示した時にその効力を生じるものとします。この場合、お客様は改定後の規約に従うものとします。
  • (2022.05)

その他のサポートサービス