多様なOSに対応できる開発キットと各種ユーティリティー
スマートデバイスアプリケーション開発向け
開発キット
PCアプリケーション開発向け(Windows®)
各種ドライバー
-
【POS専用】
EPSON OPOS ADK for .NET(.NET版)
WS-POS
(Web Services for Point of Service)【一般用】
XML直接送信アプリケーション開発向け
スマートデバイスアプリケーション開発向け 開発キット
Epson ePOS SDK
豊富なAPIリファレンスの提供により少ないコード量でシステム開発を強力にサポートするソフトウェア開発キット「Epson ePOS SDK」を無償で提供。iOS/Android™向けのアプリケーションを容易に開発することができます。
- ■開発可能なシステム構成
-
- (1)Bluetooth®モデル:スマートデバイスとレシートプリンターをBluetooth®通信で接続するシステムです。
- (2)ネットワークモデル:スマートデバイスとレシートプリンターをネットワーク(有線LAN・無線LAN)で接続するシステムです。複数プリンターを制御することができます。
- (3)インテリジェントモデル:スマートデバイスとレシートプリンターをネットワーク(有線LAN・無線LAN)で接続するシステムです。インテリジェントモデルのレシートプリンターに接続されたPOS周辺機器や複数のレシートプリンター(ネットワークモデル)を制御することができます。
- (4)USBモデル:スマートデバイスとTMプリンターをUSBケーブルで接続するシステムです。
- ■主な内容
-
- (1)プログラミングガイド:開発するアプリケーションソフトで制御するプリンターやPOS周辺機器別にプログラミングフローを解説。
- ・プリンター制御
- ・カスタマーディスプレイ制御
- ・キーボード/バーコードスキャナ制御
- (2)プリンターをはじめとする、周辺機器ごとにAPIを豊富に用意。
プリンター制御コマンド(ESC/POS®)を意識せずにシンプルかつスピーディーな開発をサポートします。 - (3)プログラミングサンプル:各プリンターの特徴を生かす各種機能のサンプルプログラムをシチュエーション別に用意。
実現したい機能のサンプルを応用すれば開発時間を短縮することができます。
- (1)
PCアプリケーション開発向け(Windows®)各種ドライバー
EPSON OPOS ADK(OLE版)
-
OCXコントロールを利用してPOS周辺機器を制御するシステムを効率よく開発することができます。OPOS技術協議会から発行された仕様を用いたドライバーです。周辺機器が変更になった場合でも、SO(Service Object)部分を変更するだけで、アプリケーション部分を大きく変更する必要がありません。プリンター、キャッシュドロアー、カスタマーディスプレイのほかにも豊富なPOS周辺機器の制御をサポートしています。
標準でデバイスフォントを使用して印刷することができます。 機器の設定 画面
WS-POS(Web Services for Point of Service)
-
ARTSの標準規格WS-POS1.2のサービスを使用したPOSアプリケーションを開発することができます。WS-POS1.2のサービスは、UPOSドライバー(OPOS ADK for .NET)がインストールされた環境で動作します。WS-POS1.2サービスの技術資料と参照実装コードはARTSから提供されています。
(注)各種ドライバーはTM-T88VI-DT2をPCモード、ThinClientモードでご使用のときにお使いいただけます。
(注)弊社のサポート対象は、EPSON OPOS ADK for .NET(.NET版)で動作する周辺機器のみになりますのでご了承ください。
EPSON Advanced Printer Driver
-
Windows®用プリンタードライバに加えPOS特有の周辺機器(キャッシュドロアー・カスタマーディスプレイ等)の制御をサポート。
印刷・周辺機器設定画面
PCアプリケーション開発向け(Windows®)各種ツール
Epson Deployment Tool
-
大量プリンターの導入の際に効率よく設定が行えます。
また、ドライバーのインストールや設定変更を行うサイレントパッケージを簡単に作成することができます。 -
ドライバーインストールパッケージ作成画面
TM-T88VI-DT2 Utility
-
TM-T88VI-DT2の持つ用紙節約機能の設定・解除やプリンターへのロゴ登録が行えます。また本ユーティリティーやTMNet WebConfigで設定した値の保存、ならびにリカバリーが可能です。
用紙節約設定画面
(画面はTM-T70II Utility)