エプソン「R4シリーズ」の
消費税法改正対応について
「R4シリーズ」では、消費税10%、軽減税率8%、経過措置8%など複数の税率への対応はもちろん、業務効率化を実現する様々な機能でみなさまの業務をサポートいたします。
「財務 R4 シリーズ」のシステム対応ポイント
|
簡単、わかりやすい
|
|
税率が自動設定
|
|
消費税を簡単に確認
|
|
新様式にもしっかり対応
|
(注)本ページ内の製品画面は開発途中のものであり、リリース時に変更される可能性があります。
設定のポイント
科目(勘定科目・補助科目)単位に消費税率の設定が可能
科目マスターで科目(勘定科目・補助科目)単位で標準税率10%、軽減税率8%、経過措置8%を設定可能。科目単位に消費税率を設定することで、仕訳入力時に税率を自動判定。入力作業の効率化と入力ミス防止を実現します。

部門と科目を組み合わせて消費税率の設定が可能
エプソンの財務ソフトなら、部門ごとに科目の消費税率を設定することが可能です。飲食店や小売店などを経営されている会社にピッタリの機能です。

レストラン部門で売上を入力すると、消費税率10%を自動判定。
お弁当部門で売上を入力すると、軽減税率8%を自動判定。
辞書マスターの消費税率を一括税率変換
現在登録いただいている「辞書マスター」(毎月発生する仕訳を登録できる便利機能)の消費税率を8%から10%へ一括変換できます。

(注意)軽減税率の取引のある辞書は個別に修正します。
入力のポイント
取引日付で消費税率を自動判定
「財務 R4 シリーズ」は仕訳入力をはじめ、振替伝票、入金・出金伝票などの伝票形式、現金出納帳や売掛帳といった帳簿入力形式の入力画面にも対応。どの入力方法で仕訳を入力しても取引日付に合わせて消費税率を自動判定します。消費税改正後もミスなく入力ができます。


(注)設定で説明した「科目マスター」で科目単位で税率設定している仕訳の場合は、「科目マスター」に設定されている消費税率が自動判定されます。
仕訳ごとに消費税率の変更が可能
科目マスターで登録されていない科目(勘定科目・補助科目)でも簡単に消費税率を変更することができます。

仕訳検索結果の消費税率を簡単に一括変換
消費税率を変更したい仕訳を検索し、検索条件に合致した仕訳の消費税率を一括で変換することができます。

簡易課税制度(みなし仕入率)の見直しにも対応
簡易課税の農林水産業の「飲食料品の譲渡を行う部分に係るみなし仕入率の変更(10月1日以降に行う取引から適用)」にも対応。科目に業種設定することで入力時の業務選択を不要にします。
付箋コピー機能で入力作業の効率化が可能
付箋コピー機能を使えば、付箋の付いた仕訳を次月に一括コピーすることができます。毎月発生する仕訳などの入力作業の効率化が図れます。消費税率もそのままコピーされます。

集計のポイント
消費税の各種計算書及び明細書から詳細の確認が簡単!
消費税の各種計算表で勘定科目・補助科目の消費税率単位に金額を簡単に確認することができます。元帳へジャンプし確認・修正を簡単に行うことができます。

元帳などで仕訳毎の
消費税率の確認が可能
元帳などに消費税率区分欄を設け「経過措置8%」と「軽減税率8%」が分かりやすく表記されます。

消費税申告書のポイント
消費税申告書の新様式に対応
新様式に沿った集計を行い、簡単に消費税申告書を作成できます。印刷は申告書用紙への直接印刷のほか、白紙へ印刷可能。PDF保存機能も搭載しています。

旧様式の消費税申告書の作成も可能
会計期間に応じて旧様式の消費税申告書の作成も可能です。
その他「R4シリーズ」も消費税法改正に対応!

消費税顧問 R4
消費税申告書の新様式・付表に対応
入力画面は申告書に準じたレイアウトでの入力方式を採用し、入力した数値は申告書・付表間で自動連動するため入力作業を効率化します。印刷は申告書用紙への直接印刷のほか、白紙へ印刷可能。PDF保存機能も搭載しています。

電子申告顧問 R4
消費税申告書の新様式・付表に対応
電子申告 R4から財務会計システムのデータを選択して取り込み、署名送信するだけで申告をスムーズに処理できます。e-Taxで使用できない特殊文字がデータ内に含まれる場合でも、電子申告に連動する際に使用できる文字に自動補正。補正された文字は、補正チェックリストで確認が可能です。

事務所管理顧問 R4
報酬請求の消費税率10%対応
事務所管理顧問は、顧問先・職員情報、業務日報を一元管理する顧問先管理機能と請求書の発行や入金を管理する報酬請求機能の2つを搭載。会計事務所の所内業務管理を支援します。
消費税法改正セミナー実施中
会計ソフト インフォメーション
050-3155-8170
受付時間9:30~12:00/13:00~17:00 月~金曜日(祝日、当社指定休日を除く)
音声ガイダンスに従ってガイダンス番号を入力してください。
ガイダンス番号
【1番】ご購入に関するご相談、個別デモ、セミナーに関するお問い合わせ
【2番】ご利用中のソフトウェアの操作に関するお問い合わせ(注1)
【3番】ユーザー登録、ソフトウェア年間保守サービス契約のお申し込み
【4番】体験版ソフトウェアの操作に関するお問い合わせ
(注):上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。
(注):上記電話番号をご利用いただけない場合は、TEL:042-511-0855をご利用ください。
(注):「IP電話についての注意事項」についてはこちらをご確認ください。
(注1):無償初期サポート期間中、および保守サービス契約にご加入のお客様のみご利用いただけます。
サポート特約店で保守サービス契約にご加入のお客様はご利用できません。サポート特約店窓口へご連絡ください。