SDGs Week EXPO 2023 エコプロ2023

SDGs Week EXPO2023 エコプロ2023 2023年12月6日(水)~8日(金)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト 東ホール SDGs Week EXPO2023 エコプロ2023 2023年12月6日(水)~8日(金)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト 東ホール

エコプロ2023(SDGs Week EXPO 2023)に出展いたします。
エプソンブースでは、「環境」、「脱炭素」、「省エネ」といった顧客課題の解決に向けたモノ+コトでの新しい価値に加え、共創サービスも含めた多彩なコンテンツをご用意し、ブース全体で提案いたします。

また、昨年のエコプロ2022でご紹介した乾式オフィス製紙機「PaperLabコンセプトモデル」を商品化に向けて進化させた「新型PaperLab(プロトタイプ)」および「新型PaperLab専用シュレッダー(プロトタイプ)」を初公開
さらに、現行モデルである「PaperLab A-8000」の製紙可能サイズの追加などユーザビリティが向上した「PaperLab A-8000リフレッシュモデル(プロトタイプ)」も初公開いたします。

新規ウィンドウが開きます事前来場登録はこちら

▼エコプロ2023 エプソンブースイメージ
エコプロ2023 エプソンブースイメージ

開催概要

開催名称 エコプロ2023(SDGs Week EXPO 2023)
会期 2023年12月6日(水)〜8日(金)10:00〜17:00
会場 東京ビッグサイト[東4・5・6ホール]
エプソンブース 東6ホール 小間番号「6-063」
主催 日本経済新聞社、(一社)サステナブル経営推進機構
入場料 無料(事前登録制)
オフィシャルサイト 新規ウィンドウが開きますhttps://messe.nikkei.co.jp/ep/
(注)オフィシャルサイトにて、リアル展・オンライン展共通の事前登録となります。
開催名称 エコプロOnline(SDGs Week EXPO Online 2023)
会期 2023年11月22日(水)~12月15日(金)
開催形式 オンライン展示会
主催 日本経済新聞社、(一社)サステナブル経営推進機構
入場料 無料(事前登録制)
オフィシャルサイト 新規ウィンドウが開きますhttps://sdgs.nikkeineon.jp/exhibitions/sweo
(注)オフィシャルサイトにて、リアル展・オンライン展共通の事前登録となります。

注目ポイント

プレゼンテーション・有識者セミナー/導入企業セミナー

ブース中央のプレゼンテーションステージでは3種類のプレゼン・セミナーを1日計6回実施予定です。

▼スケジュール(各回30分程度)(注)スケジュールは変更の場合がございます。


❶新型PaperLabプロトタイプ デモンストレーション ~PaperLabが生み出す新しい資源循環のカタチを体験しよう!~
今回初公開の「新型PaperLab(プロトタイプ)」および「PaperLab A-8000 リフレッシュモデル(プロトタイプ)」による紙循環のデモンストレーションを交えながら、エプソンが目指すサステナブルな社会の実現に向けた、新しい資源循環のカタチをご紹介します。

❷オフィスの脱炭素化なにから始める?~有効な打ち手のご紹介~
「オフィスの脱炭素化、なにから始めていいのかわからない・・」「すでにやり尽くしてしまった・・・」という方は必見です。エプソンのスマートチャージとPaperLabを組み合わせることで実現する脱炭素化にむけた有効な打ち手を、実演販売士のまつもとしん児さんにご紹介いただきます。

❸有識者セミナー/導入企業セミナー
環境に関する取り組みなどについて、識者の方々にご登壇いただきます!

日時 内容 ご登壇者
12月6日(水) 環境省×カルティブ登壇!
地域脱炭素の意義と企業版ふるさと納税を活用した脱炭素・省エネ事例の紹介
環境省 大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室
清間氏
株式会社カルティブ 執行役員
小坪氏
12月7日(木)
12月8日(金) 環境白書 掲載事例!
古紙から始める地域共創と貢献活動
三浦工業株式会社 ブランド企画室 印刷課 係長
西森氏

有識者セミナー/導入企業セミナー 登壇者プロフィール

清間 笑奈氏(きよま えみな)

清間 笑奈氏(きよま えみな)

環境省 大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室

2021年に環境省に入省し、福島の復興や地域脱炭素関連業務を経て、現在は地域循環共生圏という、環境で地域を元気にする地域づくりの業務に従事
地域の方の主体性、様々な主体との協働、地域課題の同時解決という点をポイントに、持続可能な地域づくりを推進

小坪 拓也氏(こつぼ たくや)

小坪 拓也氏(こつぼ たくや)

株式会社カルティブ 執行役員

2020年4月より、企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォームriverを運営
2023年10月25日時点で190の自治体と連携し、250以上のマッチングに関与
官民連携を通じて、地域課題解決を推進

西森 桂三氏(にしもり けいぞう)

西森 桂三氏(にしもり けいぞう)

三浦工業株式会社 ブランド企画室 印刷課 係長

1995年入社。27年目。
入社直後は数カ月間、CADで図面作成を担当。
その後印刷課に異動し、社内印刷を中心に、名刺作成やスキャン業務を実施、今に至る。

共創サービス ミニセミナー

PromJapan株式会社 代表取締役 大門 賢治氏によるミニセミナーも毎日実施予定です。

日時 内容 ご登壇者
12月6日(水)~12月8日(金) 「今も未来も暮らしやすい世界へ」
どうやる?こうやる!脱炭素チャレンジ!!
PromJapan株式会社
代表取締役 大門 賢治氏
11:15~
12:30~
15:30~

共創サービスミニセミナー 登壇者プロフィール

大門 賢治氏(だいもん けんじ)PromJapan株式会社 代表取締役

大門 賢治氏(だいもん けんじ)

PromJapan株式会社 代表取締役

カーボンニュートラルの前倒しにイノベーションを起こす社会起業家。これまで企業や団体の業務システム化に36年間従事したのち、本気のSDGsを実践し啓蒙するために独立。潮目の変わった令和で企業が生き残るには経営者の思考変革こそ最重要と捉え、経営者の視点で「企業価値を上げる脱炭素経営」の取組みを発信。今年、脱炭素ソリューションを集めたプラットフォームと交流の場を構築・展開中。

共創サービス 相談コーナー(事前申し込み制)

12月6日(水)、7日(木)の両日は、株式会社カルティブ 小坪拓也氏による個別相談会を開催します。「企業版ふるさと納税とは?」「どんな活用ができるの?」と感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にご相談ください。
また、当日エコプロに参加できない方でも、ご相談いただけるよう別日にてオンライン相談会も実施します。

▼個別無料相談会日時

日時 時間帯
12月6日(水) 10:30~11:30 / 11:30~12:30 / 15:00~17:00
12月7日(木) 10:30~11:30 / 11:30~12:30 / 15:00~17:00

(注)各社30分を想定しております。

▼オンライン相談会日時

日時 時間帯
12月14日(木) 13:00~15:00 / 15:00~17:00

(注)各社30分を想定しております。

どちらも事前申し込み制となりますので、下記お申込みフォームより、ご希望の日時・時間帯を選択ください。
後日、エプソン販売・担当者よりメールにて、確定の日時をご連絡いたします。
(応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。)

オフィスにおける資源循環 デモンストレーションコーナー

今回初公開の新型PaperLab(プロトタイプ)とエプソンのスマートチャージによる「印刷→機密処理→紙再生→印刷」というオフィス内資源循環を体感いただけます!
また、環境貢献量を「見える化」するソリューションのご紹介や、エプソンが目指すサステナブルなオフィスの姿を提案いたします。

主なコーナー/展示物

▼省電力体感コーナー
電力高騰にお悩みの方必見です。手軽で効果的なオフィスの節電対策をご紹介いたします。

▼DX化に向けたペーパーレス相談コーナー
エプソンが社内で培ったペーパーレス化に向けたノウハウや、共創パートナーとのソリューションをご紹介。オフィスの生産性向上と脱炭素化を支援します。

▼共創サービスコーナー
企業の脱炭素経営に向けた、お困りごとのご相談や、取り組みの第一歩として「環境/DXに関するアセスメントサービス」をご紹介します。

▼捺染・ファブリック事例コーナー
アパレル業界で、デジタル捺染に興味がある方必見です。
デジタル捺染機 Monna Lisaで出力したファブリックでのブース装飾や事例を展示します。
Monna Lisaの環境性能(デジタル捺染機|製品情報|エプソン(epson.jp))についてはこちらをご覧ください。

▼今日から始める環境アクションコーナー(参加型コーナー)
環境に配慮した行動を日常でも取り組めるよう、ゲーム形式でご来場の皆さまに楽しんでいただけるコーナーです。また、本ブースの内容を「#今日から始める環境アクション」を付けて、SNS(Instagram、X)へ投稿いただいた方にはノベルティもご用意しています。