ドライバー・ソフトウェアダウンロード

型番検索

ドライバー・ソフトウェア基本情報(EPSON COLOR IMAGING LABO2 Macintosh用アップデートプログラム)

  • 1つ前に戻る

使用許諾書

ダウンロードの前に下記使用許諾書を必ずお読みください。

ダウンロードする

内容 ファイル名 ファイルサイズ ダウンロードする
ソフトウェア本体 lab2upm1.hqx 3,823,493バイト 使用許諾に同意してダウンロード
分割ダウンロード
内容 ファイル名 ファイルサイズ ダウンロードする
ソフトウェア本体 lab2upm11.hqx 1,408,432バイト 使用許諾に同意してダウンロード
ソフトウェア本体 lab2upm12.hqx 1,412,965バイト 使用許諾に同意してダウンロード
ソフトウェア本体 lab2upm13.hqx 1,007,584バイト 使用許諾に同意してダウンロード

ソフトウェア概要

ソフトウェア種別 添付ソフト
ソフトウェア名称 EPSON COLOR IMAGING LABO2 Macintosh用アップデートプログラム
ソフトウェアID 462
Ver/Rev 3.10f
公開日 2000年4月19日
対応OS 漢字Talk7.5.5
製品型番 CP-800S / CP-800SB / CP-800SP / CP-800SV / CP-900Z / PM-2200C / PM-3300C / PM-760C / PM-760CB / PM-760CS / PM-760CT / PM-800C / PM-800DC
著作権者 セイコーエプソン株式会社
転載条件 他のメディアへの一切の転載を禁止します。
変更点
・「焼き増し」印刷においてトリミング機能を追加しました。
 PM-800C/800DC/3300Cを使用してロール紙へ印刷する際、
 画像データ間に余白の無い印刷をすることが可能になります。
・Optionボタン押下時、「ImagePalette」の文字がグレーアウトして
 選択出来ない点に対応しました。
使用条件
対象製品をご使用になる目的においてのみ、本ソフトウェアをご使用頂けます。

ソフトウェア詳細情報

【対象機種】PM-3300C/800C/800DC/760C/2200C/CP-800S/900Z

【動作環境】Macintoshシリーズ/漢字Talk7.5.5以上

【作成方法】BinHex形式のファイルをデコード後、自己解凍により復元
      (BinHex形式ファイルのデコードには、StuffItやCompactProが別途必要です。)

【ソフト紹介】
  本ファイルは、「EPSON COLOR IMAGING LABO2」のMacintosh対応用アップデートプログラムです。
  このプログラムにより、ご使用の「EPSON COLOR IMAGING LABO2」のバージョンが3.10fになります。


【ご注意】
  本ファイルは、アップデートプログラムです。
  すでにインストールされている、EPSON COLOR IMAGING LABO2をアップデートします。
  EPSON COLOR IMAGING LABO2がインストールされていない環境ではご使用になれませんので、
  ご注意ください。


【アップデート方法】
 (1)登録ファイルはBinHex形式のファイルになっています。
   StuffItやCompactProを用いて、解凍してください。
   なおStuffItをご使用の場合は、環境設定の「解凍を継続」のチェックを解除してから解凍してください。

 (2)解凍すると「LABO2 Ver.3.0->3.1」フォルダが作成されます。フォルダ内には
        Updater
        update.pref
        updateDataフォルダ      
    が生成されるので、「Updater」をダブルクリックします。

 (3)ダイアログボックスが表示されたら、「Color Imaging Labo Ver3.0」を選択して
   「OK」ボタンをクリックします。
   その後は画面の表示にしたがってインストールを進めてください。

  ※注意
   正常にインストールを行うために、ウィルス・チェッカーを含めその他すべての
   アプリケーションソフトウェアを必ず終了させてから、インストールを行ってください。

ダウンロード更新情報

バージョン 公開日 備考
3.10f アップデーター 2000年4月19日
・「焼き増し」印刷においてトリミング機能を追加しました。
 PM-800C/800DC/3300Cを使用してロール紙へ印刷する際、
 画像データ間に余白の無い印刷をすることが可能になります。
・Optionボタン押下時、「ImagePalette」の文字がグレーアウトして
 選択出来ない点に対応しました。
  • 1つ前に戻る