

エプサイト・フェスVol.3
エプサイトセミナーの人気講座「<月例>みんなのコンテスト塾」が、この秋、無料開催!
皆さまからお送りいただいた写真データを講師が作品講評!「どうすればフォトコンテストに入賞できるか」という視点で解説したり、もっと魅力的にするための仕上げ方をレタッチ指南いたします。
「フォトコンテストになかなか入選できない」「コンテストが初めてで不安」というあなた!コンテストを熟知したシカボン(四方)先生、そして同志のみんなと一緒に、楽しく・面白く・真剣にステップアップを目指しましょう。視聴のみのご参加も大歓迎です。
(注)作品講評ご希望の方は、以下の注意事項をご確認のうえ、作品応募締め切り日(10月6日(木)12:00)までに写真データを1点お送りください。なお、作品応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
(注)有料で開催している「みんなのコンテスト塾」の様子はこちらの動画でご覧いただけます
<講師プロフィール>
四方伸季 しかたのぶとし
京都市出身。ミノルタ・ニコンの2社を経てプロ写真家として独立。学生時代よりコンテスト中心に作品を発表、プリントにこだわり、勝つための写真「最強の写真」を追求。各誌月例連続100カ月入賞記録・フォトコン誌年度賞2年連続1位等の記録を保持、2011年エプソンフォトグランプリ グランプリ受賞。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。自称「紙フェチ」。
理想の作品をつくるためのRAW現像の知識とテクニック、作品に合った用紙の選び方などを写真家大門美奈さんが紹介します。
写真展に挑戦したい方やフォトコンテストのプリントのクオリティを上げたい方必見です。
<講師プロフィール>
大門美奈 だいもんみな
写真家。作家活動のほか企業とのコラボレーション、またカメラメーカー・ショップ主催の講座・イベント等の講師、雑誌・WEBマガジンなどへの寄稿を行っている。個展・グループ展多数開催。代表作に「新ばし 」・「浜」、同じく写真集に「浜」(赤々舎)など。海外や日常のスナップのほか、日本の伝統や陰影を生かした美の表現を得意としている。
ウェブサイト:https://www.minadaimon.com/
ポートレートを中心に活躍中の“光の魔術師”ことイルコ・アレクサンダロフさんが、撮影テクニックや撮影秘話、プリント作品について解説します。
<講師プロフィール>
イルコ・アレクサンダロフ Ilko Allexandroff
ブルガリア出身、神戸在住のフォトグラファー。ファッション、ポートレートの撮影を中心に全国で活躍する。ストロボを駆使した独自の撮影スタイルがブレイク。YouTube™に撮影技法やカメラの解説動画を投稿し、多くのファンを獲得している。
SNSを中心に作品発表を続け、今年写真集を出版した藤浪秀明(wasabitool)さんによるトークショーです。
美しい奇跡の1枚の作品が完成するまでの裏側や、SNSで発表する作品とプリントで見せる作品の違いを語ります。
<講師プロフィール>
藤浪秀明(wasabitool)
大阪府出身。2014年夏、SNSにて素敵な写真を目の当たりにし『こんな世界、自分も撮りたい!』と強く願ったのが撮影を始めたきっかけ。本業を営みながら趣味として手探り独学にて撮影方法を学びSNSで公開したところ話題となり雑誌やメディアで紹介されるようになる。「日本を感じる風景」をテーマに撮影を続けている。
月額500円(税込)からお得に学べるサービス「エプサイトプレミアム」の魅力がわかるダイジェスト動画を新たに公開!
「エプサイト・フェスVol.3」にご出演の大門美奈さんや、四方伸季さんなどの動画講義の様子が体感いただけます!
エプサイトギャラリー(東京・丸の内)では、2022年10月28日(金)~11月23日(水)の期間に
「写真家絶景 ~エプサイトプレミアム写真展~」を開催!
エプサイトセミナーやエプサイトプレミアムにご出演の写真家による、それぞれの感動写真を展観。
写真の楽しみ方を改めて発見できる、写真家たちの絶景をぜひご覧ください。
アーカイブは公開されますか?
はい。お申し込みいただいたお客さまを対象に、イベント終了後にメールにてご案内をいたします。
当日ご参加いただけない場合や復習にご利用下さい。
開催時間に間に合いません。途中から参加できますか?
はい。途中からでもご視聴になれます。
どのように参加・視聴すればよいですか?
本イベントは、Microsoft® Teams® を利用したオンライン形式で開催いたします。
(注)音声や映像による双方向でのやり取りはいたしません。
Microsoft® Teams®のご視聴方法について、詳しくはこちら(0.837MB/PDF形式)をご確認ください。
作品講評を申し込むにはどのようにすればよいですか?
下記の注意事項をご確認ください。
「<特別無料開催>あつまれ!みんなのコンテスト塾」で作品講評を希望される方へ
講評ご希望の方は、下記注意事項をご確認の上、
「エプサイト・フェス」へのご参加お申し込み後(アーカイブ視聴のみのご参加も可)に、写真データを1点お送りください。
作品応募締め切り:2022年10月6日(木)12:00
・お寄せいただく写真にジャンルやテーマの指定はありません。
・ご自身で撮影されたものを、コンテストに応募するつもりで自由にお送りください。
・講評ご希望の方が多数の場合、作品の選出は抽選とさせていただきます。
また、より多くの作品をご紹介するため、講評内容や時間にバラつきが出ることがあります。あらかじめご了承ください。
<ご応募にあたっての注意事項(必ずご確認ください!)>
■写真データは、「エプサイト・フェス」お申し込み完了後に届くメールに記載の作品受付フォームからお送りください。
(注)作品受付フォームの「お申し込み開催月」は必ず「10月分」を選択してください
(注)「エプサイト・フェス」お申し込み完了後にメールが届かない場合は、下記事務局あてにお問い合わせください。
■15MB以内のJPEGデータでお願いいたします。
■講評作品として選出された場合、セミナー内で、参加される皆さまのお名前・作品が公開されます。
■写真データ送付時に、セミナー内で公開されてもよいお名前(本名やニックネーム、作家名など)を明記ください。
■写真データご送付後、受付が完了しましたら「作品データ受付完了メール」が別途届きます。メールを受信できるようにあらかじめ設定をお願いいたします。
(送信元:エプサイトセミナー事務局「みんなのコンテスト塾」info@print-photoevent.net)
■お一人様で複数の作品データをご送付された場合、最後に受付した一点のみを有効とさせていただきます。
■セミナー中に講師がレタッチした写真データはご返却いたしません。
■通常開催の「<月例>みんなのコンテスト塾」では、参加者作品一覧を事前公開していますが、本イベントでは実施いたしません。
■ご提出いただく写真データは、参加者ご本人が制作・撮影した著作権を有するものとし、写真に第三者が権利を有する著作物、第三者の肖像が写っている場合は、その著作物の権利者またはその肖像の本人(18歳未満の場合は保護者)から事前に承諾を得たうえでご提出ください。第三者との間で権利(著作権、商標権、肖像権、関係する権利一切を指します)侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負わないものとし、参加者が自己の責任と費用においてこれらの問題を解決していただくものとします。
■差別的、反社会的、公序良俗に反する表現や、特定の政党・宗教・思想に傾倒あるいは誹謗中傷するような作品は、ご紹介を控えさせていただく場合がございます。
■本セミナーは写真の講評・添削を目的に実施いたします。お送りいただいた写真データがセミナー内で紹介された場合、作品の「発表」には該当いたしません。
「エプソンスクエア丸の内」 エプサイトセミナー事務局
E-mail:epsite@exc.ehb.epson.co.jp
受付時間:11:00~18:00(日、弊社指定休日を除く)
(注)休館日、営業時間外は受付を行っておりませんのでご了承下さい。
(注)お問い合わせの内容により、回答を差し上げるのに時間をいただく場合がございます。
(注)製品に関するご質問・ご相談のお問い合わせは、下記をご利用ください
(注)本媒体上の他者商標の帰属先は、 商標について をご確認ください。
フォトライフを豊かにする、セミナー、フォトコンテスト、
写真展、イベント情報などをお届けします。