スマートデバイスから直接印刷、周辺機器を制御
WebアプリケーションからXML送信のみで印刷や周辺機器(バーコードスキャナー、カスタマーディスプレイなど)の制御が容易に行えるWebサービス(ePOS-Device/OFSC-Print)を搭載。また、ネイティブアプリからもXML送信のみで印刷可能(Epson ePOS SDKを使用)
<Webアプリ>
- ・サーバーとの通信はHTTPSに対応しています。
- ・OSがブラウザーに依存しないため汎用のスマートデバイスが利用できます。
- ・端末へドライバーなどのソフトウェアをインストールする必要がありません。
<ネイティブアプリ>
- ・使い勝手のよいEpson ePOS SDKを提供。iOS/Android™向けのアプリケーションを容易に開発することができます。
【POINT 1】 周辺機器制御が可能
スマートデバイスからバーコードスキャナー、カスタマーディスプレイなどの周辺機器を直接制御が可能です。(動作確認済の周辺機器は取扱販売店にお問い合わせください。)

【POINT 2】 子機プリンターの制御が可能
以下のプリンターを子機に設定し、印刷の制御ができます。
TM-T88V-i/TM-T70-i/TM-T88V/TM-T88Ⅳ/TM-T70/TM-T70II/TM-T90/TM-T90II/TM-T90KP/TM-L90/TM-T20III(注2)/TM-T20II/TM-P60II/TM-P20
(注) | 最大20台まで、ネットワークインターフェイス仕様限定 |
(注1) | ネットワークプリンターとして「TM-T88VI」を登録する場合は、機種名は「TM-T88VI」または「TM-T88V」をお選びください。 |
(注2) | ネットワークプリンターとして「TM-T20III」を登録する場合は、機種名は「TM-T20II」をお選びください。 |

【POINT 3】 Webサーバーからダイレクト印刷
Webサーバーとの間で、印刷データの取得から印刷結果の通知までを自動的に行うサーバーダイレクトプリント機能を搭載。Web環境での印刷処理を容易にします。(HTTPS対応)、印刷データの取得から印刷結果までの通知を自動的に行うサーバーダイレクトプリント機能を搭載。Web環境での印刷処理を容易にします。(HTTPS対応)
