大会議室や講堂などの広い場所に適した高光束(高輝度)モデル
2015年3月開業の北陸新幹線飯山駅の「開業200日前イベント」として、2014年夏にプロジェクションマッピングの上映が企画されました。イベント企画にあたっては幅120m、高さ26mの巨大な駅舎を映像で埋め尽くす必要があり、限られた予算でイベントを実現するためにEB-Z10005Uが選定されました。
選定にあたっては、10000lmの明るさとコストパフォーマンスを両立し、明るく映るだけではなく飯山の自然の風景や伝統工芸品の素晴らしさを伝えるのにふさわしい映像クオリティーの高さが求められました。加えてイベントが屋外実施であること、一晩限りの実施であることから安定して稼働する信頼性が求められました。事前のテスト検証においてその画質と信頼性が評価され今回の導入にいたっています。
2014年8月15日、時折小雨が降り蒸し暑いあいにくの天候の中、12000人の観客が集う中、10分間の上映が5回にわたって実施されました。プロジェクションマッピングならではの建物の形状を利用した立体的なコンテンツの他に、飯山市の伝統工芸品や、地域の自然・文化をモチーフにしたコンテンツが3LCD方式ならではの高画質で映し出されました。
当日の映像技術を請け負ったのは(株)プリズム。14台のプロジェクターを制御するのにEB-Z10005Uが持つステータスモニター、リモート状態監視が威力を発揮。プロジェクターが今どういう状態になっているのかが即座にわかることも今回のイベントに大きく寄与しました。迫力のあるプロジェクションマッピングにより2015年3月14日の開業の期待がより高まったイベントでした。
![]() 3LCD方式ならではの色再現性と明るいカラー |
![]() 画面の境界線を美しく融合するエッヂブレンディング |
![]() 長距離転送が可能なHDBaseT/3G-SDI標準装備 |
![]() 投写の自由度が広がる360°設置対応 |
![]() 豊富なオプションレンズ |
長野県飯山市が提供するYoutube™動画です。
本サービスはYoutube™のサービスを使って提供いたします。
(注)YouTubeは、Google Inc.の登録商標です。
本内容は、PDFでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®が必要です。
左のアイコンをクリックしてダウンロードいただけます。
(注):Adobe、Reader、Get Adobe Readerロゴは、Adobe Systems Incorporatedの登録商標または商標です。
製品に関するお問い合せ・資料請求
プロジェクターインフォメーションセンター
050-3155-7010
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:30(祝日・弊社指定休日を除く)
(注) | 上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。 上記番号がご利用いただけない場合は、携帯電話またはNTT東日本、NTT西日本の固定電話(一般回線)からおかけいただくか、042-503-1969までおかけ直しください。 |