会計ソフト電帳法・インボイス オンデマンド動画

インボイス(注1)・電帳法(注2)施行まであと1年!税理士業界のあるべき姿を考える
“顧問先との三方良し”でサスティナブルな会計事務所の実現のヒント
見つかるオンデマンド動画

(注1)インボイス(適格請求書保存方式)制度
(注2)電子帳簿保存法

会計事務所・税理士法人で働く方必見

税務行政DX化への対応、
まずは自事務所自身で実践しましょう!

2023年3月31日まで公開延長

顧問先企業の前に、まずは事務所の電帳法対応、スタッフも皆さんの理解は大丈夫ですか?
顧問先の良き相談相手として、まず事務所内のデジタル化を実践し、それをベストプラクティスとして顧問先に提案、信頼関係を強化する機会です。

そんな会計事務所で働く方にヒントとなる動画をご用意いたしました。

スペシャルインタビュ- 「電帳法×実務」を考える

元国税OBに問う“会計事務所が今やるべき電帳法・インボイス対応への準備とは!”25分

松崎啓介税理士事務所 税理士 松崎 啓介

電帳法の制度設立に携わっていた元国税OBの松崎先生に会計事務所が電帳法・インボイス対応に向け、“まず何をするべきなのか”を伺いました。
電帳法・インボイス制度対応に向け、何をするべきか悩まれている事務所様必見です。

講師
松崎啓介税理士事務所
税理士 松崎 啓介
経歴
財務省主税局にて税法の企画立案に従事(電帳法・通則法規等担当)その後、大月税務署長、東京国税局、国税庁監督評価官室長、仙台国税局総務部長、金沢国税局長を経て税理士登録。

「電帳法×運用」を考える

改正電子帳簿保存法における顧問先経理業務実務対応のポイント50分

セブンセンスグループ 中小企業DX推進研究会 会長 山口 高志

改正電子帳簿保存法において、顧問先経理担当者に対してどのような説明が必要なのかを制度のポイントともに解説します。

講師
セブンセンスグループ
中小企業DX推進研究会 会長
山口 高志
経歴
DX推進研究会会長として、多数の講演・コンサルティングを行う

ペーパーストックレスによるテレワーク実現と業務効率化40分

中小企業DX推進研究会 島口 雅

会計事務所に最適なペーパレス化の手法、ペーパーストックレス。テレワーク・業務効率化の鍵となるノウハウを専属コンサルタントが解説します。

講師
中小企業DX推進研究会
島口 雅
経歴
会計事務所向けペーパーストックレスコンサルティングを担当

クラウド化をビジネスチャンスに!2024年に向けた成長戦略 40分

株式会社船井総合研究所 経理コンサルチームリーダー 能登谷京祐

会計業界を取り巻く現状を整理し「選ばれる会計事務所」になるための経営戦略として今注目の経理コンサル事業の概要と成功事例をご紹介いたします。

講師
株式会社船井総合研究所 経理コンサルチームリーダー
能登谷京祐
経歴
船井総研の経理コンサル推進責任者。業績アップに強みを持つ。

「電帳法×R4シリーズ」を知る

【財務 R4シリーズ】エプソンの改正電子帳簿保存法への対応ポイント25分

2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法へのエプソン製品の対応ポイントや、2022年8月機能UPした『電子帳簿保存法の2次版』の操作などにについてご説明します。

講師
エプソン販売株式会社 ACカスタマーサクセス課

職員の笑顔につながる明日からできる業務改革とは15分

制度対応を控え、明日からできる業務効率化をご紹介します。

講師
エプソン販売株式会社 ACMD課

「電帳法×DX」を知る

2つの制度対応が必要な請求業務の運用と対策20分

電子インボイスと電子帳簿保存法、両方の対応が必要となる請求書発行業務。その対応方法を分かりやすく解説します。

講師
株式会社ROBOT PAYMENT
フィナンシャルクラウド事業部
大浦 和裕

手書き・Excel®の申請No.1の経費精算と電帳法対応15分

アナログな申請方法が根強く残る経費精算業務。電子帳簿保存法に向けてどのように改善をしていかなくてはいけないのかを解説します。

講師
エプソン販売株式会社 ACMD課

商標について

(注) 本媒体上の他者商標の帰属先は、商標についてをご確認ください。


会計ソフト インフォメーション

050-3155-8170

受付時間9:30~12:00/13:00~17:00 月~金曜日(祝日、当社指定休日を除く)
音声ガイダンスに従ってガイダンス番号を入力してください。

ガイダンス番号

【1番】ご購入に関するご相談、個別デモ、セミナーに関するお問い合わせ

【2番】ご利用中のソフトウェアの操作に関するお問い合わせ(注1)

【3番】ユーザー登録、ソフトウェア年間保守サービス契約のお申し込み

【4番】体験版ソフトウェアの操作に関するお問い合わせ

(注):上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。

(注):上記電話番号をご利用いただけない場合は、TEL:042-511-0855をご利用ください。

(注):「IP電話についての注意事項」についてはこちらをご確認ください。

(注1):無償初期サポート期間中、および保守サービス契約にご加入のお客様のみご利用いただけます。
サポート特約店で保守サービス契約にご加入のお客様はご利用できません。サポート特約店窓口へご連絡ください。

会計ソフト サイトマップ