- 製品情報
-
- 個人・家庭向けプリンター
<用途から選ぶ>
- <カテゴリーから選ぶ>
- 法人・業務向けプリンター・複合機
- 産業向けプリンター・デジタル印刷機
- 消耗品
- 産業向け製品
- <インクジェットソリューション>
- 個人・家庭向けプリンター
ダウンロードの前に下記使用許諾書を必ずお読みください。
ソフトウェア種別 | ファームウェア |
---|---|
ソフトウェア名称 | EB-2000シリーズ 本体ファームウェア |
ソフトウェアID | 34885 |
Ver/Rev | 1.16 |
公開日 | 2021年12月21日 |
対応OS | Windows 11 / Windows 10 32bit版 / Windows 10 64bit版 / Windows 8 32bit版 / Windows 8.1 32bit版 / Windows 8 64bit版 / Windows 8.1 64bit版 / Windows 7 32bit版 / Windows 7 64bit版 / Windows Vista 32bit版 / Windows XP / macOS Sierra(Mac OS 10.12) / OS X El Capitan(Mac OS 10.11) / OS X Yosemite(Mac OS 10.10) / OS X Mavericks(Mac OS 10.9) / OS X Mountain Lion(Mac OS 10.8) / OS X Lion(Mac OS 10.7) / Mac OS X 10.6 (Intel) / Mac OS X 10.5 (Intel/PPC) |
製品型番 | EB-2040 / EB-2065 / EB-2140W / EB-2155W / EB-2165W / EB-2245U / EB-2265U |
著作権者 | セイコーエプソン株式会社 |
転載条件 | 他のメディアへの一切の転載を禁止します。 |
注意・制限事項 | ファームウェアのアップデート時間はおおよそ5分です。 ファームウェアのアップデート中は、プロジェクターから電源コードを抜かないでください。 電源コードを抜くと、プロジェクターが正常に起動しなくなることがあります。 ファームウェアのアップデートには以下の方法があります。 それぞれ使用方法をご確認の上、アップデートを実施して下さい。 ・Epson Projector Managementを使用する方法(Windowsのみ) ・USBメモリーを使用する方法 ・USBケーブルを使用する方法 |
変更点 | 以下の不具合を改修しました。 ・Web 制御ページのパスワード再設定画面で“+”を含む任意の文字を設定すると、設定したパスワードでログインできない(“+”がパスワードとして設定されない) ・無線ネットワーク環境にてDHCP でIP が割り当たらない場合がある ・各メニュー内の初期化または全初期化を実行すると、プロジェクターがシャットダウンする場合がある 以下の通り仕様を変更しました。 ・Crestron Connected のFlash UI を廃止し、Crestron Connected で必要な設定をWeb Controlで実施できるように変更しました ・iProjection (Android OS) Chromebook 対応を行いました |
インストールについて | |
使用条件 | 対象製品をご使用になる目的においてのみ、本ソフトウェアをご使用頂けます。 |
ファイル名 : EPSONPJ_H814_WWV116.bin ファイルサイズ : 62.9 MB (66,047,440 バイト)
バージョン | 公開日 | 備考 |
---|---|---|
1.16 | 2021年12月21日 | 以下の不具合を改修しました。 ・Web 制御ページのパスワード再設定画面で“+”を含む任意の文字を設定すると、設定したパスワードでログインできない(“+”がパスワードとして設定されない) ・無線ネットワーク環境にてDHCP でIP が割り当たらない場合がある ・各メニュー内の初期化または全初期化を実行すると、プロジェクターがシャットダウンする場合がある 以下の通り仕様を変更しました。 ・Crestron Connected のFlash UI を廃止し、Crestron Connected で必要な設定をWeb Controlで実施できるように変更しました ・iProjection (Android OS) Chromebook 対応を行いました |
1.13 | 2020年10月28日 | Blackmagic design社製一部スイッチャでHDMI信号入力時するとNo Signalになる不具合を改修しました。 |
1.11 | 2019年11月28日 | A/V出力設定が「常時」の場合、プロジェクターの電源起動後にHDMIの音声が出力されない場合がある不具合を修正しました。 |
1.07 | 2018年4月4日 | Apple TV(第4世代)接続時に音声が出力されない不具合を修正しました。 |
1.06 | 2017年8月25日 | 特定のCrestron機器(※)接続時、まれに接続不具合が発生する可能性があるため、Crestron Room Viewの制御仕様を変更しました。 ※Crestron 3シリーズ (MC3, DIN-AP3, RMC3, CP3, Pro3) |
1.05 | 2017年7月21日 | 使用する環境の温度が高くなり、ランプの明るさを自動的に落とした際、まれに映像ノイズが発生する不具合を改修しました。 |
1.04 | 2017年6月8日 | ・HDBaseT経由での制御を有効にすると、電源故障に至るおそれがある不具合を改修しました。 ・PJLink制御時、特定手順でコマンドを実行したあと全てERR3応答となる不具合を改修しました。 |